
アマゾンの荷物を配達するデリバリープロバイダという謎の運送会社の連絡先
アマゾンの荷物を配達するデリバリープロバイダという謎の運送会社の連絡先
- 更新日:2018年12月15日
- 公開日:2017年7月11日
.gfeeg5d27419cae471 {
margin: 5px; padding: 0px;
text-aligin:center;
}
@media screen and (min-width: 1201px) {
.gfeeg5d27419cae471 {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 993px) and (max-width: 1200px) {
.gfeeg5d27419cae471 {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 769px) and (max-width: 992px) {
.gfeeg5d27419cae471 {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 768px) and (max-width: 768px) {
.gfeeg5d27419cae471 {
display: block;
}
}
@media screen and (max-width: 767px) {
.gfeeg5d27419cae471 {
display: block;
}
}
amazonで商品すると多くの場合はヤマト運輸が配達してくれます。しかし、ヤマト運輸も人材不足でamazonの荷物がさばききれずに他の運送会社から配達されるケースも多くなりました。そのヤマト運輸以外の運送会社の総称をデリバリープロバイダと言います。
デリバリプロバイダーとはどんな運送会社なのか?
amazonで商品を購入するとヤマト運輸の荷物の問い合わせ番号で配達日時を指定したり、配達日がいつごろになるか知ることができます。
しかし、デリバリプロバイダーの場合はそれができない。できないというか、そもそもデリバリプロバイダーってどんな運送会社なの?と疑問に思ういますよね。
実際にはデリバリプロバイダーという運送会社は存在しません。ヤマト運輸などの大手以外のamazonの荷物を配達する地域密着型の小規模運送会社の総称をデリバリプロバイダーと呼んでいます。
このデリバリプロバイダーとは実際にはどんな運送会社なのでしょうか?
デリバリプロバイダーは全部で5社
デリバリプロバイダーという総称で呼ばれている運送会社は下記の通りです。
TMG
SBS即配サポート
札幌通運
ファイズ
丸和運輸機関
これらの会社がデリバリプロバイダーという運送会社になります。TMG、SBS即配サポート、札幌通運の3社は同じグループ会社のようです。
そして、ファイズ、丸和運送機関も同じグループ会社のようです。つまり、デリバリプロバイダーという運送会社は実質的には2社の運送会社ということになります。
.sdznk5d27419cae503 {
margin: 5px; padding: 0px;
text-aligin:center;
}
@media screen and (min-width: 1201px) {
.sdznk5d27419cae503 {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 993px) and (max-width: 1200px) {
.sdznk5d27419cae503 {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 769px) and (max-width: 992px) {
.sdznk5d27419cae503 {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 768px) and (max-width: 768px) {
.sdznk5d27419cae503 {
display: block;
}
}
@media screen and (max-width: 767px) {
.sdznk5d27419cae503 {
display: block;
}
}
デリバリプロバイダーの荷物の問い合わせ先
TMG、SBS即配サポート、札幌通運の荷物の問い合わせ先
電話: 0120-130-661(9:00-21:00)
自動電話受付: 050-5525-7445(24時間)
荷物の追跡サイト:
http://track-a.tmg-group.jp/cts/TmgCargoSearchAction.do?method_id=INIT
再配達依頼サイト:
http://track-a.tmg-group.jp/cts/Redelivery.do?method_id=INIT
ファイズ、丸和運送機関の荷物の問い合わせ先
電話: 0120-130-661(9:00-21:00)
自動電話受付: 050-5525-7445(24時間)
荷物の追跡サイト:無し
再配達依頼サイト:無し
中小の運送会社とは言え、イマドキ荷物の問い合わせ先サイトがないファイズ、丸和運送機関はかなり不便ですね。
私が住んでいる地域はTMGが配達していることが多いですが、ヤマト運輸に比べると非常に不便です。なぜなら、配達頻度が少ないので再配達を頼むとすぐに翌日以降になる可能性が高いからです。
確実にヤマト運輸で荷物を配達して貰う方法
実は最近気づいたのですが、確実にヤマト運輸で配達してもらう方法を発見しました。
それは配達先をヤマト運輸の営業所止めにする方法です。アマゾンで注文する際に住所の確認をされますが、その際にコンビニ受け取りと共にヤマト運輸の最寄りの営業所止めを選ぶことが可能です。
厳密には自宅には配達されませんので、指定の営業所まで取りに行くことになりますが、いつ配達されるか分からない荷物を待っているより、確実に届いている荷物をヤマト運輸の営業に取りに行く方が荷物の所在も確実ですし、扱いも丁寧なので安心ですね。
私は週末までに欲しくてamazonに注文する場合があるので、その際はヤマト運輸の営業所止めに指定します。コンビニ受け取りよりも早く荷物を受け取れますのでおすすめですよ!
.ndkcg5d27419cae54f {
margin: 5px; padding: 0px;
text-aligin:center;
}
@media screen and (min-width: 1201px) {
.ndkcg5d27419cae54f {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 993px) and (max-width: 1200px) {
.ndkcg5d27419cae54f {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 769px) and (max-width: 992px) {
.ndkcg5d27419cae54f {
display: block;
}
}
@media screen and (min-width: 768px) and (max-width: 768px) {
.ndkcg5d27419cae54f {
display: block;
}
}
@media screen and (max-width: 767px) {
.ndkcg5d27419cae54f {
display: block;
}
}
- タグ

