
青・黄・茶
また今年も、実家からこんなものが届きました。
長さ15cm程なんですが・・・東京ではまずお目にかからない、信州特産(?)の〝青大根〟です。
普通スーパーなどで売っている青首大根は、皮をむくと中は白いですが、これは芯まで真っ青。
それが証拠に、コレをおろすと真っ青になるんです。
甘みが仄かにあって、焼き魚やステーキにも合いますが、我が家では毎朝こんな使い方をしています。
大根おろしに、まず生卵を1個。
ネッ、青いでしょ! ここに刻みネギと醤油を入れてかき混ぜます。
そして、最後に入れるのが、コレ。77
そう、私の大好物・・・〝納豆〟。
まず十分にかき回して粘り気を出してから、和からしと醤油を入れて更にグリグリ。
それを先程の器に入れて合体、更にかき混ぜると・・・こんな感じに。
これをアツアツのご飯にかけて食べるのが、実に美味しいんです。
もちろん、普通の白い大根でも美味しいですが、この何とも言えない青色が実に食欲を誘います。
あまり納豆が得意でない女房も、これならとろろ芋のようにツルツルッて食べますし。
皆さんも、是非一度〝大根おろし卵納豆〟、お試しあれ!
こちらの記事はhttps://ameblo.jp/warmheart2003/entry-11144675896.html?frm=themeより引用させて頂いております。

