
1枚? 2枚?
「代表的なイタリア料理と言えば?」 と聞かれたら、皆さんは何が真っ先に思い浮かびますか?
多くの方が、パスタ・・・あるいはこの料理の名をあげることでしょう。
今日・11月20日は、その
『ピザの日』
なのだそうです。
この記念日を制定したのは、食品業界とは無縁の凸版印刷。
ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として1995年に制定したんだそうな。
その根拠は、代表的なピザの名にもなっているイタリア王妃・マルゲリータの誕生日が11月20日だったから。
19世紀にイタリアを統一したサヴォイ家の王妃だった彼女が1889年にナポリを訪れた際、それを記念して有名な料理人が献上したピザを彼女が大変気に入り、それが〝マルゲリータ〟の由来になったとか。
古代ローマでは食器代わりに平らなパンが使われており、ピザ(pizza )の語源は10世紀末に南イタリアでラテン語で書かれた文献に見られるとのこと。
そして現在のような形になったのは、16世紀にスペインがインカからトマトを持ち帰ったことがキッカケ。
18世紀にナポリの住民がトマトとチーズを食材としてパンに載せたのが発祥といわれています。
さて、今ではすっかりポピュラーになったピザが日本に上陸したのはいつ頃か?
一説には、第二次大戦中に神戸に上陸したイタリア軍艦の乗組員が1944年に2ヶ月間だけ開いたレストランで出したとのこと。
その後東京五輪が開催された1964年には冷凍ピザが国内で販売開始、1970年代に入ると、喫茶店やファミレスのメニューにピザが掲載されるように。
そして我が国に最もこのイタリア料理を普及させた要因・・・それは、宅配ピザの登場でしょう。
これを世界で初めて始めたのは、ご存じ〝ドミノ・ピザ〟。
1960年に、米ミシガン州の学生街にあった〝ドミニックス・ピッツァ〟という小さな店を創業者トーマス・S・モナハンが買収し、「30分を超えた場合は50セント引き」 というシステムを導入して大繁盛。
現在では55ヶ国で8,500店舗以上を持つ巨大チェーン店に成長しています。
そのドミノ・ヒザが日本初上陸を果たしたのは、1985年。
第1号店は東京・恵比寿に出店したそうです。
今では日本全国にいくつもの宅配ピザ・チェーンが進出、我が家にも毎週のようにメニューや割引券がポスティングされますが・・・こんな過当競争で利益が出るのか? なんて他人事ながら心配になります。
ま、それはともかく・・・皆さんはどんなピザがお好きですか?
私が今まで一番美味しいと思ったのは、和風のチキンテリ(焼き味)。
やっぱり日本人なんだなァ~。
【 余 談 】
ところで普段ピザを食べる時、私はサンドイッチのように具を重ね合わせて2ピースいっぺんに食べるんです。
だってその方が手を汚さないし、チーズが冷めないうちにパッと食べられるから。
ところがそれを女房と初めてイタメシ屋に行った時にやったら、大激怒。
「アンタ、そんなイヌみたいな食べ方、止めてょネ! 恥ずかしい。」
(オマエ、イヌがピザ食べてるの、見たことあるんかいっ!)
そう言いたいところをグッと堪えた戌年生まれの私でしたが、しかし未だに2枚食いは継続中。
最近諦めたのか、彼女はもう何も言わなくなりましたが・・・こういう〝効率的〟な食べ方する人、他にいませんか~?
こちらの記事はhttps://ameblo.jp/warmheart2003/entry-11407880616.html?frm=themeより引用させて頂いております。

