
握り飯
昨日の日経“PLUS1”紙に、おにぎりの特集記事が出ていました。
「あなたはおにぎりの海苔、パリパリ派? しっとり派?」というモニター調査記事だったんですが・・・。
私自身は、どうしても『お袋が作ってくれた握り飯』 というイメージが強くて、海苔はシットリ派なんですょ。
それにパリパリだと、忙しくてクルマの中で食べる時、海苔がボロボロとズボンの上に落っこっちゃって・・・。
ところが、調査結果では圧倒的にパリパリ派が多かったみたいです。
更には、大抵の人は「おにぎり」と言うんだそうで、私みたく「握り飯」と呼ぶ人は1%未満とか・・・。
少なくともおにぎりに関しては、私は完全なマイノリティーみたいですネ。
今やおにぎりといえば、コンビニやスーパーで買うもの・・・というイメージが強いですょね。
私みたいに『お袋の味』と思っている人は、若い世代には殆どいないんでしょうか?・・・と思って調べてみたら、セブンイレブンでおにぎりを発売開始したのは、1978年。もう30年前なんですって!
ということは、かく言う私だって、お袋が握ってくれた握り飯よりも、遥かにコンビニのおにぎりにお世話になっているってことですナ~。
少なく見積もっても、コンビニのおにぎり、累計で軽く1,000個以上は食べてるはずですから・・・。
たかがおにぎり・・・と思って新聞読んでいると、いろいろ疑問に感じることが頭に浮かんできました。
◇三角型と丸型、どっちが人気なんだろう?
◇三角、丸、俵・・・今のママさん達は、どんな形のおにぎり握るんだろう?
(ちなみに私のお袋が握ってくれたのは、マックのハンバーガー大の丸型でした。デカッ!)
◇どうして(東京の)コンビニの店員さんは、「おにぎり暖めますか?」って言わないんだろう?
◇人気№1の具材ってナニ?
やっばり地域によってそれは変わるのかな?
う~む、おにぎりの世界も奥が深そうですねぇ。
あっ、そうそう。
コンビニのおにぎりって、ビニールにお米がこびりつかないように、表面に油が塗ってある。だからカロリーが高いんだ・・・って聞いた事あるんですが、これってホントですか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください! オネガイシマス。
こちらの記事はhttps://ameblo.jp/warmheart2003/entry-10089688913.html?frm=themeより引用させて頂いております。

