
渋 滞
〝 ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子・・・〟
最近、「これでもか!」ってくらい、朝から晩まで日テレが流している宮崎アニメ『崖の上のポニョ』の主題歌。
子供が歌うナンとも舌足らずな歌詞が、すっかり脳内に刷り込まれてしまい・・・クルマの運転中ふと気づくと口ずさんでいる私。
お~い、日テレさん。 もう十分聞いたから・・・。
朝4時台のニュースから “ポニョポニョ”は、いい加減止めてくれェ~!
さて・・・史上初めてレギュラーガソリンが1リットル170円台を突破してから、早や半月を過ぎました。
そのせいでしょうか・・・ここのところ、道路が凄く空いている印象を受けます。
私は毎朝、道路の渋滞状況(特に首都高速)を把握するため、JARTIC(日本道路交通情報センター)のHPをチェックしているんです。
これは一昨日・15日(俗に言う五・十日)の朝、最も上り線が混雑する出勤時間帯の画像です。
去年までは、各上り線や中央環状線の内・外回り線は真っ赤っかで、実際ノロノロか完全に止まっている箇所がいくつもある状況でした。
弊社の事務所は首都高5号線沿いにありますが、一時期は竹橋から高島平までズラ~ッと渋滞なんてことはザラだったんです。
確かに昨年末、池袋~新宿の環状線が出来たことで渋滞は多少解消されたものの、朝の渋滞時間帯で、“竹橋まで殆ど赤・黄色の渋滞サインがない”なんてコトは、今までまずありませんでした。
「ガソリンが値上げになった分、みんな高速代節約して一般道を走っているのかな?」と思って幹線道路の情報を見ると、やはりそれ程の渋滞はナシ。
確かに私個人とすれば、首都高速に渋滞がないのは仕事上助かるのですが、道路は日本経済の血管であり、物流は血液とも言えるでしょう。
地方勤務時代を除くと約20年にわたる東京での社会人生活の中で、朝からこんなに空いている首都高速を運転した記憶がありません。
正直ちょっと “不気味” です。
ガソリンや食料品の値上げがジワジワと続き、一方で給料は増えるわけでなし。
サミット終えて抜け殻状態(?)の福田総理と政府筋は、相変わらずの無作為ぶり・・・。
これからの日本経済・・・大丈夫でしょうか?
こちらの記事はhttps://ameblo.jp/warmheart2003/entry-10116486061.html?frm=themeより引用させて頂いております。

