
ブログのアクセスアップと記事数の関係とは?


松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら


最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 重複コンテンツとは?SEOのペナルティになる基準について解説します – 2019.06.26
- 【2019最新事情】ブログとTwitterはどっちを優先するべきか? – 2019.06.22
- 【ブロガー必見】共感を呼ぶ文章をつくる7つのマル秘テクニック – 2019.06.19
ブログはあなたのビジネスの集客力を大幅にアップさせることが可能ですが、そのためには濃いアクセスを集めなければいけません。そして、“ブログの記事数”がアクセスアップに大きく影響を与えていることを知らない人が意外と多いんですよね。
「ブログの記事数は関係ない!」と主張している人もいますが、そのあたりの真意についてお話ししたいと思います。
ブログを運営するなら、見込み客が集まってきてくれるようなしっかりしたブログを構築しなければ、運営していても何の意味もありません。
なんとなく誰かから「集客力アップにブログがいい」という話を聞いて、なんとなく記事を書いていても絶対に成果は出ませんし、あなたの大切な時間を無駄にすることになってしまいます。
せっかくブログを運営するなら、アクセスアップのコツもしっかり勉強して取り組んでください。
ブログアクセスアップのコツは記事数にある?
ブログ集客コンサルタントの松崎です。
「ブログのアクセスをアップさせるには記事数を増やさなきゃだめだ!」という話を聞いたことがある人は多いと思いますが、実際、ブログのアクセスアップと記事数にはどんな関係があるのかについてこの記事で詳しくご説明したいと思います。
ブログのアクセスアップのためには、記事数が多いほど有利なのは間違いありません!
あなたがGoogleの立場にたって考えてみれば当たり前の話ですよね。
Googleが命をかけているのは良質な検索結果をユーザーに提供すること。これがGoogleにとっての生命線。
そこに記事数が1個か2個しかないような個人が運営しているブログ記事を上位に表示させたいと思いますか?
私だったらしません。信頼できないですからね。今後更新されるかどうかもわからないし、ブログ運営者がどこまでブログを続けるのかも未知数です。こういったブログを上位表示させるのはリスキーだと感じるはずです。
これはGoogleも同じでしょう。まだはじめたばかりの記事数が少ないブログは、どうしても上位表示しにくいというのはそういうことです。
だからまずは記事数を増やすことを優先的に考えるべきです。
ただ、ここで勘違いしないでほしいのは、記事数だけ増やせばいいってことではないですからね。記事数は優先したいですが、1記事ごとの質は絶対にさげないようにしましょう。“質の高い記事を増やす”というんが大前提になります。
「松崎さん、私のブログは記事数が100記事を超えたのに1日のPVが200前後しかありません…」
こういった相談を受けることがよくあるのですが、これはブログ運営のやりかたが間違っている場合もありますし、単純に競合の強いテーマで記事を書いているから上位に行くのに時間がかかっているだけの場合もあります。
記事を増やすことを優先とは言いましたが、最低限のSEO内部対策はやらないとダメです。最低限の記事作成方法に関しては「ブログアクセスアップの方法!ブログ集客のコツは記事の文字数?」で詳しく解説しますのでご確認ください。
どのくらいの記事数からアクセスが上がり始めるの?
これもよく聞かれる質問なのですが、やっぱり記事数は多いにこしたことはありません。
質の高い記事が多ければ多いほどSEOの評価が高まることは間違いないです。もちろん、先ほどもお伝えしたようにSEO対策を施した記事を増やしてくださいね。
何度も言うようですが、評価の低い記事をどれだけ増やしても何の意味もありません。むしろSEO的にはマイナスです。評価の低い記事を増やすくらいなら書かないほうがいいくらいです。
では、しっかりとした記事を増やすとして、何記事目くらいから評価が上がり始めるのかというと、これは私の経験からの数字ですが、20~30記事あたりから少しずつアクセス数が高まっていくことがあります。これも絶対ではないですけどね。
このあたりを越してくるとブログ自体の評価が高まってくることが多く、過去に書いた記事も徐々に順位を上げ始めます。
そして次の目安としては50~60記事あたりです。ここでまた、もう1段階アクセス数がアップする傾向があります。
そしてそのあとが100記事あたりです。このあたりまでくると、ブログ自体の評価がかなり高まってきますので、新しく書く記事がおもしろいように上位に食い込むようになります。
これはあくまでも目安としてお考え下さい。ライバルの強いジャンルなどではもっと記事数が必要なこともありますし、ブログ開設からの期間なども考慮されますので絶対ではないですからね。
一記事一記事を全力で書く!
先ほどからお伝えしているように、ただ記事数が多ければいいということじゃないですからね。
そこだけはしっかり意識してください。
どれだけ記事数を多くしても、一つ一つの記事が検索エンジンからの入り口になっていなければアクセスは集まらないですし、非常にもったいないことになります。
ちょっと意識をして記事を書けば全部検索エンジンからの入り口になりますから、効果は非常に大きいです。アクセスアップのための記事づくりの基本はキーワード選定です。
どんなキーワードで検索上位に持っていきたいのか?このキーワードで検索する人はどんな情報が欲しいのか?検索ユーザーが100%満足するような記事づくりを常に心がけましょう!
記事を書くのは大変かもしれませんが、その記事一つ一つが半永久的にお客様を連れて来てくれます。
がんばる価値は十分にありますので、ぜひブログ集客に取り組んでみてください。
記事を増やして細かいアクセスを集めよう!
ロングテールSEOという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
ビッグキーワードで上位を目指すだけではなく、2語や3語などの複合キーワードで上位をとって細かいアクセスを集めていくことをいいます。
たとえば「アフィリエイト」という1語だけで上位を狙うのではなく、「アフィリエイト やり方 おすすめ」などの3語でまずは上位を取り、小さなアクセスを集めていくやり方です。
1語では簡単には上位を取れませんが、2語や3語の複合ワードなら上位を取りやすいキーワードがたくさんあるので、そこでアクセスを集めていって、それぞれの記事のアクセスを合計すると大きなアクセス数になり、ブログのパワーもついてくるというわけです。
ブログのパワーがついて来れば検索需要の大きなワードでも徐々に勝てるようになってくるので、まずは2語や3語で上位を目指してみましょう。
こういった理由からも記事数は多いほうが有利ということになりますね。
こちらの記事も非常に大切なので目を通しておいてください。
⇒記事の文字数がコツ?ブログアクセスアップの方法!

