
googleアドセンスの審査にプライバシーポリシーは必須なのか?

松崎茂利
たった一人でブログだけを使って月商400万円を達成。
個人・法人合わせて100件以上のコンサル実績があり、ブログを使った集客力アップ、収入アップのプロとして多くの人の成果を上げることに成功。
現在も自分自身がブロガーとして活動しながら、講演やコンサルを行っている。
プライベートコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 松崎茂利 (全て見る)
- 【2019最新事情】ブログとTwitterはどっちを優先するべきか? – 2019.06.22
- 【ブロガー必見】共感を呼ぶ文章をつくる7つのマル秘テクニック – 2019.06.19
- 【ブロガー必見】Twitterを使ったブログアクセスアップの方法を徹底解説します – 2019.06.18
Googleアドセンスの審査に関しては以前の記事でも書いていますが、どんどん基準が厳しくなってきています。
そして、たびたび話題に上がるのが“プライバシーポリシー”の存在。プライバシーポリシーがないと審査に通らないのかけっこうみんな気になっていますよね。
私は多くのブログを審査に出して通してきたので、だいたいの傾向を把握しているのですが、実際のところはどうなのか過去の経験から解説したいと思います。
1.プライバシーポリシーってなんだ?
こんにちは!ブログ集客コンサルタントの松崎です。
今日はGoogleアドセンスの審査の際にプライバシーポリシーは必要なのかどうかをお話ししたいと思います。
「そもそもプライバシーポリシーってなんなの?」という人のために簡単に説明しておくと、
になります。
ちなみに個人情報ってどんなものを指すと思いますか?
簡単にいうと”名前”とか”電話番号”とか個人を特定できるような情報のことですね。通常のブログを運営しているだけでしたらこういった個人情報を取得することはまずないと思いますが、メルマガの登録をサイト上で募集している場合には完全に個人情報を扱うことになります。
ちなみに、フリーメールを使っていれば個人は特定できません。理屈的には個人情報じゃないメールアドレスもあるのですが、そこはわけて管理することはないと思いますし、メールアドレスはすべて個人情報と考えておいた方がいいですね。
「メルマガをやっていなければプライバシーポリシーを設置しなくてもいいのでは?」と思うかもしれませんが、実はそうではありません。
GoogleアドセンスもGoogleアナリティクスもプライバシーポリシーを設置するようにと規約に記載されているんです。
データの収集はするけど、個人を特定するものではないということ、また、cookieという機能を無効にすることで情報収集を拒否することもできるという内容を明記しなければいけません。実際の文言は下のほうに貼り付けておきます。
プライバシーポリシーはすべてのサイトに設置しなければいけないのかというとそういうわけではありません。必ず作成しなければならないという決まりはないんです。
ただ、Google側の規約に引っ掛かってしまうので、結果的には設置しないといけないという結論になります。個人情報保護法ではなく、Googleの規約の問題ということです。
2.Googleアドセンスの審査に通すにはプライバシーポリシーは必須?
プライバシーポリシーがGoogleアドセンスを導入するのに必須ということはおわかりいただいたと思いますが、審査に通す段階で必要なのかというと必ずしもそうではないようです。
私はコンサルをやらせていただいている関係上、多くのブログの審査に携わっているのですが、いままでGoogleアドセンスの審査に通したブログで、審査の段階でプライバシーポリシーを設置しているサイトはほとんどありません。
なので、審査に通ってからプライバシーポリシーを設置すれば問題ないという結論です。
まぁでも、今後どのように審査基準が変わっていくかわかりませんし、プライバシーポリシーを設置しておいて評価がマイナスになるということはまずないので、審査の前に設置しておくことはいいことだと思います。
3.プライバシーポリシーはどんなことを記載すればいいの?
とはいっても、実際にどんなことを記載すればいいのかわからないですよね。本当は弁護士さんや行政書士さんなどにお願いすれば間違いないと思いますが、個人で運営するはじめてのブログでいきなりお金をかけて作ってもらうというのもちょっと気が引けますよね。
実はプライバシーポリシーの記載内容というのはそこまで難しく考える必要はありません。というより、ほぼ考えずにコピペだけでも十分です。
実際、私のこのブログ内で記載しているプライバシーポリシーも他サイトを参考に自分で作ったものです。いちおうここにも内容をコピペしておきますね。ちなみにこのプライバシーポリシーはGoogleアドセンスとGoogleアナリティクス、それからメルマガへの登録を想定して作ったものです。
個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
これからプライバシーポリシーの設置を考えている方はぜひ上記の文言をうまくコピペして使ってみてください。ただし、すべてのサイトに完全に適用するかどうかはわかりませんので、十分ご検討いただいたうえでご使用くださいね。
これをそのまま使って何か問題が起きても、こちらでは責任を負えませんのであしからず・・・。
4.まとめ
ということで結論は、
ということになりますが、今後のGoogleの方針が変更される可能性もありますし、プライバシーポリシーを設置しておいてマイナスにはたらくことはありませんので、早めに設置しておくことをおすすめします。
Googleアドセンスの審査に関してはこちらの記事もチェックしておいてください。
⇒ ブログがGoogleアドセンスの審査に通らない5つの理由!審査期間はどのくらい?

