
歌詞の意味を理解できない僕

先日、もみじの歌の意味の取り間違いの記事を書きましたが、
僕の言語能力のなさなのか、
歌詞の意味を勘違いしていたことはわりとあります。
意味の理解まちがいを数えたら、両手でも足りない。
あれ、どこかで聞いたフレーズ(笑)
だいたいは、音楽の時間に習った歌です。
何をしていたの?音楽の時間の僕。
先生の話を全く聞いていなかったのでしょうか?
1.学生時代
「♪ツタのからまるチャペルで、祈りを捧げた日~♪」
????
津田野(地名)から、丸チャペルで、、、
ま、丸チャペル?
チャペルの意味がわからず、シャベルなら知っていたので
円いシャベルと理解した僕。
津田野から、丸いシャベル(スコップ?)を持って行って
シャベルを土に差して
(墓地のイメージ)
祈ったのか。
なんかちょっと、ホラー。
<正しくは>
ツタ(植物名)の絡まっているチャペル(教会)で祈りを捧げた日
です。
全然違うがな。
2.うれしいひなまつり
「灯りをつけましょ ぼんぼりに。
お花をあげましょ 桃の花。」

え?桃の花って、花なのに、
桃の花に、花をあげるの?
花をもらったら桃の花は喜ぶの?
なんかシュールじゃないの?
豚がとんかつ食べるみたいな。
<ただしくは>
これ、倒置法。
「桃の花をあげましょう=桃の花を飾りましょう」
3.ふるさと
「うさぎおいし あの山」
えっと、飼育小屋にいるあのうさぎだよね?
(生き物係の僕。世話してた)
うさぎって、食べれるの?しかも美味しいの?
(図書室で調べる小学生の僕)
(そんなこと調べる前に、音楽の授業まじめに受けた方がよいと
昔の僕に助言したいものだ)
おっ、昔はうさぎを食べたと書いている。
ふうん。おいしいのか。
でも、僕うさぎのチョコちゃん、食べるなんて嫌だ。
(チョコちゃん=飼育小屋のうさぎ)
山を見ると、おいしさを思い出す?ひどい話だ。【憤慨】
正しくは
うさぎ追いし あの山
幼い頃はうさぎを見つけて追いかけたなあと、いう意味
うさぎ追いし あの山
幼い頃はうさぎを見つけて追いかけたなあと、いう意味
4.ルパン3世のテーマ
「ルパン、ルパーン」
正しくはルパン、ザ、サード(「ルパン三世」を英語で言ってる)
・・・意味の取り違いというのかなんというのか【呆】
よい子の皆さんは、ちゃんと歌詞を見ながら歌いましょう。
漢字を見れば、意味がわかるよ!
(今頃遅い 笑)
人気ブログランキングに参加しております。
よかったら、一日一回クリックして下さい。
Click once a day, please.
引用元はこちらです。記事に関するご質問は引用元へお問い合わせください。http://ky5210.blog.jp/archives/4235872.html

