
GRヤリス。
まあ調子に乗り過ぎというか、ユーザーなめてるというかw
GRヤリスは400万とな?!
高い方はなんと450万ww!
これを受けて「それでも爆安!」なんて、隔世の提灯記事を出すメディアも早速出てきているが、世間一般のみんなの思いは同じだろう。
「いくらなんでも高ぇわ」
4WD、ターボ、MT、272馬力
STIのファイナルエディションでも480万だぜ?
タイプRの450万でも高い印象が強くて全然売れなかったのに。
STIの限定の限定車、S20xクラスでようやく600〜700万だ。
あまりに隔世すぎてシラけたわww
トヨタは何か勘違いしているのではないか。これじゃ今後出すであろうカローラのGRは一体いくらになるんだ?
600万超www?
バカかw
価格設定とは、車格に応じてある程度の「見合い値」がある。
本来は段階的にスポーツプレミアムグレードを設定していくもの。それが一番プレミアム効果を纏わせ、購買意欲を喚起できるからだ。
ノーマル150万。HVで200万。そこからいきなり400万、450万。
今の段階では350万が限界だった。もし300万なら広く高い評価も受けただろうし、リアルなセールも期待できた。
まったく戦略のセンスねぇな。
構成がわかりやすいアウディで例えれば、1.0のA1からS1も出さずにいきなり2.5のRS1をだしたようなもん。
もしGRヤリスが本当に450万にせざるを得ないくらいのモノだとするなら、性能をダウングレードをするべきだった。
競技用のホモロゲモデルだとしてもやり過ぎ。空回り。
ホモロゲモデルにはベースとなるスポーツモデルがあって然るべき。
今回は、
4WD、ターボ、200馬力、MTとCVT選択可能、リアサスはダブルウィッシュボーン、ノーマルボディに軽いエアロ、で300万。
のGRにしておくべきだった。そうすれば今後の展開が継続できた。
ただでさえトヨタはモータースポーツブランドの積み重ねやヒストリーが手薄い。
TRDやTOM’sではなく「GR」として設定したのも最近。レクサスのFも、歴史あるMやAMGを倣って取って付けた、という印象はいまだ拭えていない。
レースにおいては、ホンダやスバルのヒストリーやドラマが圧倒的すぎて日本では影が薄い。
だからこそブランドを地道に育てるべきなのだが。
GRとしてWRCであっという間に王座を取った勢いで、それまで市販のスポーツモデルなんて明らかに本気で取り組んでこなかったにも関わらず、
いきなり本気出してみたらここまで「極」に振れてしまう。
やり過ぎヤリス。
結局、キワ物はキワ者しか買わない。
下品な見た目は想定通りだったが、それとこの価格相まって「これを街で乗るのは恥ずかしい」という印象が付いてしまうだろう。
きっとこれでもトヨタは「売れなくてもいい。ラインナップ構成、ブランドイメージ構築のために」なんてホザくのだろうが。
にもかかわらずキャッキャしている姿は情緒不安定というか、承認欲求というか、自己満足というか、裸の王様というか。まったく訳が分からん。
まあこの価格でも中国では十分売れるのだろうwww
そしてGRカローラを600万でなw
残念だ。楽しみにしていたんだがね。
まあ調子に乗り過ぎというか、ユーザーなめてるというかw
GRヤリスは400万とな?!
高い方はなんと450万ww!
これを受けて「それでも爆安!」なんて、隔世の提灯記事を出すメディアも早速出てきているが、世間一般のみんなの思いは同じだろう。
「いくらなんでも高ぇわ」
4WD、ターボ、MT、272馬力
STIのファイナルエディションでも480万だぜ?
タイプRの450万でも高い印象が強くて全然売れなかったのに。
STIの限定の限定車、S20xクラスでようやく600〜700万だ。
あまりに隔世すぎてシラけたわww
トヨタは何か勘違いしているのではないか。これじゃ今後出すであろうカローラのGRは一体いくらになるんだ?
600万超www?
バカかw
価格設定とは、車格に応じてある程度の「見合い値」がある。
本来は段階的にスポーツプレミアムグレードを設定していくもの。それが一番プレミアム効果を纏わせ、購買意欲を喚起できるからだ。
ノーマル150万。HVで200万。そこからいきなり400万、450万。
今の段階では350万が限界だった。もし300万なら広く高い評価も受けただろうし、リアルなセールも期待できた。
まったく戦略のセンスねぇな。
構成がわかりやすいアウディで例えれば、1.0のA1からS1も出さずにいきなり2.5のRS1をだしたようなもん。
もしGRヤリスが本当に450万にせざるを得ないくらいのモノだとするなら、性能をダウングレードをするべきだった。
競技用のホモロゲモデルだとしてもやり過ぎ。空回り。
ホモロゲモデルにはベースとなるスポーツモデルがあって然るべき。
今回は、
4WD、ターボ、200馬力、MTとCVT選択可能、リアサスはダブルウィッシュボーン、ノーマルボディに軽いエアロ、で300万。
のGRにしておくべきだった。そうすれば今後の展開が継続できた。
ただでさえトヨタはモータースポーツブランドの積み重ねやヒストリーが手薄い。
TRDやTOM’sではなく「GR」として設定したのも最近。レクサスのFも、歴史あるMやAMGを倣って取って付けた、という印象はいまだ拭えていない。
レースにおいては、ホンダやスバルのヒストリーやドラマが圧倒的すぎて日本では影が薄い。
だからこそブランドを地道に育てるべきなのだが。
GRとしてWRCであっという間に王座を取った勢いで、それまで市販のスポーツモデルなんて明らかに本気で取り組んでこなかったにも関わらず、
いきなり本気出してみたらここまで「極」に振れてしまう。
やり過ぎヤリス。
結局、キワ物はキワ者しか買わない。
下品な見た目は想定通りだったが、それとこの価格相まって「これを街で乗るのは恥ずかしい」という印象が付いてしまうだろう。
きっとこれでもトヨタは「売れなくてもいい。ラインナップ構成、ブランドイメージ構築のために」なんてホザくのだろうが。
にもかかわらずキャッキャしている姿は情緒不安定というか、承認欲求というか、自己満足というか、裸の王様というか。まったく訳が分からん。
まあこの価格でも中国では十分売れるのだろうwww
そしてGRカローラを600万でなw
残念だ。楽しみにしていたんだがね。
引用元はこちらです。記事に関するご質問は引用元へお問い合わせください。http://blog.livedoor.jp/sakuosaku/archives/54933741.html

